わからないが「わかる」に変わるブログ

最上の品質な 磐城壽 純米吟醸 クロスシリーズ 鈴木賢二 720ml

更新日:
最上の品質な 磐城壽 純米吟醸 クロスシリーズ 鈴木賢二 720ml
カテゴリーメーカー希望小売価格
日本酒1302円 (税込)
◆クロスシリーズについて 同じ米を使ってもそれぞれの酒蔵の味になるのが、水や気候風土の影響を色濃く受ける日本酒です。また、同じ蔵でも杜氏が替わると味も変わるといわれます。当然、考え方が違えば味に違いが出るのは必然だと思いますが、よりいい酒を!うまい酒を!と思う気持ちは全ての造り手に共通することだと思います。そのいい酒うまい酒も人それぞれの考え方があるわけですので、今現在、多種多様な日本酒が存在することに繋がっているのだと思います。そんななか、当蔵に縁のある方に来て頂き、仕込み配合の作成から仕込み・醪管理から酒になるまでを私どもと一緒に行うという企画を立ち上げました。全く新しい形の磐城壽になると思います。 しかしながら、自分達だけの世界の中でずっと日本酒を造り続けているのでは井の中の蛙状態ですし、何より、様々な方々の考え方、技術を学べるということが本企画の意図でもあります。 人と人、技と技が交わり(クロスし)、掛け算のようにより大きなモノを生み出していければという思いです。 当蔵では、四季醸造を行っておりますので、通常の酒蔵の夏季の休蔵期に様々な酒蔵関係の方々にお越し頂いて別なスタイルの磐城壽をお届けできればと思っております。 クロスシリーズの一つだけお約束としまして、原則浪江町産コシヒカリを使用することで、あとはお任せで行って参ります。 ※クロスシリーズの企画名は、〇〇〇×磐城壽の「×」を「かける」ではなく、「クロス」と読ませてクロスシリーズです。◆蔵元コメント まず第一弾は誰にということで、福島県から世界に羽ばたく、日本酒の神・鈴木賢二先生にお願いすることになりました。その鈴木賢二先生が、酒質の設計、仕込み配合の作成、麹菌・酵母の選択、仕込み、醪管理までを通して行った純米吟醸です。鈴木賢二先生ご自身も初めての試みでしたが、これぞ鈴木賢二先生という仕込み配合、仕込み方、水の管理で私どもに新しい気付きや学びを得ることができました。本当にこの企画を立ち上げて有意義な期間でした。 酒質としましては、バランスのよい香りと、日本酒度が進んでないタイミングで搾りながらも爽やかさが前面に出ているものとなっています。◆鈴木賢二 先生のコメント このお酒は、鈴木酒造店の専務であり、かつ鈴木チルドレンの一人である鈴木荘司くんの発案で企画されました。 酒質設計・醪の管理指導はすべて私鈴木賢二が請け負いました。その他の条件として、原料は地元浪江町産の「コシヒカリ」精米歩合60%、しかも米の形に精米する“扁平精米”総米360kg仕込みです。 せっかく私が酒質設計を任されるのですから、私の好みのタイプというのは当たり前です。そこで、福島県産酒の特徴「芳醇・淡麗・旨口」をコンセプトとしました。 芳醇は、福島県オリジナルの「うつくしま夢酵母」と「うつくしま煌酵母C10」を1:1にブレンドしました。加えて、酒母は私が考案した「一夜酒母」。香りを出すには最適と自負しています。 淡麗は、私が監修している「福島県吟醸酒製造マニュアル」に沿っての醪管理にしました。 加えて、発酵温度を最高11℃程度に抑え、低温長期間の発酵により、結果的に想定通り軽快で上品、アミノ酸も少なく、後味のキレが抜群な酒に仕上がりました。 旨口は、近年、大吟醸酒の製造などで主流となっている「高グルコアミラーゼ麹菌」を使用しました。キレイな甘味と旨味を兼ね備えます。そして、何と言ってもアルコールが16°時点での原酒上槽(酒の搾り)。従来の割水を抑えることにより、十分なほどの旨味を実現させました。 結果的に、仕込み・発酵とも順調に進み、23日目のちょうど良いタイミングで上槽する事が出来ました。酸味も想定よりも低く、フレッシュでマイルド、そしてキレイな味わいのお酒が誕生しました。 肴としては、個人的には、白魚の刺身にぽん酢をかけた物が合いそうな気がします。(今の時期には生がありません)また、新鮮なシラスなどにも合いそうですね。ぜひとも試されてみてください。◆鈴木賢二 先生について 福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの元副所長。現在は退官し、福島県酒造組合の特別顧問。 ハイテクプラザ時代、醸造・食品科にて独自の「福島流吟醸酒製造マニュアル」を作成し、福島県の酒質向上に精力的に貢献。 昨年までの全国新酒鑑評会では福島県の金賞受賞数9年連続日本一は記憶に新しい。 原材料 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アミノ酸度 使用酵母 アルコール分 米(国産)・米こうじ(国産米) コシヒカリ 60%(真吟精米) - - - - 15%

磐城壽 純米吟醸 クロスシリーズ 鈴木賢二 720ml 最上の品質な 高品質の製品購入

AMRTA 1-67-120

目次

ギャラリー

AMRTA 1-67-120

鈴木(すずき) | 日本酒 評価・通販 SAKETIME

AMRTA 1-67-120

佐藤ぶどう酒 金渓ワイン 友弥ノート酸化防止剤無添加デラウェア 白 – 金森酒店

米鶴酒造】 米鶴 生もと 純米大吟醸 なめろうlover – 金森酒店

賢(けん) | 日本酒 評価・通販 SAKETIME

東北銘醸】初孫 純米吟醸生詰 穂の奏 – 金森酒店

クロスシリーズ 鈴木賢二×磐城壽 | IMADEYA ONLINE STORE

磐城寿 純米吟醸 クロスシリーズ – 酒蔵なかやま

鈴木酒造】クロスシリーズ 鈴木賢二×磐城壽 生酒 – 金森酒店

価格比較

1
磐城壽(山形県(福島県)・鈴木酒造店) 地酒仙丸 札幌の ...
日本酒 磐城壽 純米原酒 赤ラベル 720ml. アルコール度数17度らしいキリっとしっかりとした飲み応え!ですがお燗にするとふんわ~り優しい♪. 1,650円(税込).鈴木酒造】クロスシリーズ 鈴木賢二×磐城壽 生酒 – 金森酒店
¥1,354
2
鈴木酒造店 植木屋商店
クロスシリーズ「鈴木賢二x磐城壽」(720ml). 1,980円(税込み). 在庫なし. 磐城壽アカガネ. 3,564円(税込みnbsp;...磐城寿 純米吟醸 クロスシリーズ – 酒蔵なかやま
¥1,380
3
酒蔵なかやま on Instagram: quot;2023.8.18(金) #今月の日本酒 新 ...
... 鈴木酒造店 #福島県双葉郡 #磐城壽 純米吟醸クロスシリーズ 720ml/2,145円(税込) 酒米/福島県産コシヒカリ 磐城壽の浪江蔵によるチャレンジシリーズnbsp;...クロスシリーズ 鈴木賢二×磐城壽 | IMADEYA ONLINE STORE
¥1,171
4
鈴木酒造店|磐城壽|浪江町醸造所|奈良の地酒屋 登酒店
その 鈴木賢二先生 が、酒質の設計、仕込み配合の作成、 麹菌・ 酵母の選択、仕込み、モロミ管理までを通して行った純米吟醸です。 香りは比較的穏やか。 ほのかに爽やかnbsp;...東北銘醸】初孫 純米吟醸生詰 穂の奏 – 金森酒店
¥1,119
5
日本酒 磐城 壽 ことぶき 純米吟醸酒 【鈴木酒造長井蔵】 松仙
日本酒 磐城 壽 ことぶき 純米酒 720ml 【鈴木酒造長井蔵】. 1,485円(税込 ... 日本酒 磐城壽 × 鈴木賢二 クロスシリーズ 純米吟醸 【鈴木酒造】. 3,960円(税込nbsp;...賢(けん) | 日本酒 評価・通販 SAKETIME
¥1,145

関連コメント

  • パパと小1と6ヶ月の息子にプレゼントとして購入。 おそろいのロンパースまであって、しかも生地がしっかりしているのがありがたいです。 欲を言えば前後両方プリント&もう少しカラバリがあると嬉しいです。白は子供は汚れが目立つし、黒、ネイビーは夏場ちょっと暑苦しいので。
  • 孫にプレゼント用に購入しました。 小学2年生と生後4ヶ月で、お揃いがあり 即購入しました。 生地もしっかりしていて良い買い物でした。
  • お手頃な値段ですが、柄も生地もしっかりしてそうなので、とても満足しています。 まだ洗濯はしていないので、どの程度でよれるかで評価を変えるかもしれません。

参考情報

情報

当然、考え方が違えば味に違いが出るのは必然だと思いますが、よりいい酒を!うまい酒を!と思う気持ちは全ての造り手に共通することだと思います 佐藤ぶどう酒 金渓ワイン 友弥ノート酸化防止剤無添加デラウェア 白 – 金森酒店

酸味も想定よりも低く、フレッシュでマイルド、そしてキレイな味わいのお酒が誕生しました

従来の割水を抑えることにより、十分なほどの旨味を実現させました

◆鈴木賢二 先生のコメント

肴としては、個人的には、白魚の刺身にぽん酢をかけた物が合いそうな気がします

米(国産)・米こうじ(国産米)

原料米

そこで、福島県産酒の特徴「芳醇・淡麗・旨口」をコンセプトとしました

そして、何と言ってもアルコールが16°時点での原酒上槽(酒の搾り)

◆鈴木賢二 先生について

せっかく私が酒質設計を任されるのですから、私の好みのタイプというのは当たり前です

結果的に、仕込み・発酵とも順調に進み、23日目のちょうど良いタイミングで上槽する事が出来ました

香りを出すには最適と自負しています

全く新しい形の磐城壽になると思います AMRTA 1-67-120

まず第一弾は誰にということで、福島県から世界に羽ばたく、日本酒の神・鈴木賢二先生にお願いすることになりました

現在は退官し、福島県酒造組合の特別顧問

同じ米を使ってもそれぞれの酒蔵の味になるのが、水や気候風土の影響を色濃く受ける日本酒です 賢(けん) | 日本酒 評価・通販 SAKETIME

原材料

このお酒は、鈴木酒造店の専務であり、かつ鈴木チルドレンの一人である鈴木荘司くんの発案で企画されました

-

しかしながら、自分達だけの世界の中でずっと日本酒を造り続けているのでは井の中の蛙状態ですし、何より、様々な方々の考え方、技術を学べるということが本企画の意図でもあります

-

-

60%(真吟精米)

旨口は、近年、大吟醸酒の製造などで主流となっている「高グルコアミラーゼ麹菌」を使用しました

-

当蔵では、四季醸造を行っておりますので、通常の酒蔵の夏季の休蔵期に様々な酒蔵関係の方々にお越し頂いて別なスタイルの磐城壽をお届けできればと思っております

また、同じ蔵でも杜氏が替わると味も変わるといわれます 米鶴酒造】 米鶴 生もと 純米大吟醸 なめろうlover – 金森酒店

ぜひとも試されてみてください

淡麗は、私が監修している「福島県吟醸酒製造マニュアル」に沿っての醪管理にしました

15%

そのいい酒うまい酒も人それぞれの考え方があるわけですので、今現在、多種多様な日本酒が存在することに繋がっているのだと思います AMRTA 1-67-120

福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの元副所長

日本酒度

キレイな甘味と旨味を兼ね備えます

クロスシリーズの一つだけお約束としまして、原則浪江町産コシヒカリを使用することで、あとはお任せで行って参ります

コシヒカリ

鈴木賢二先生ご自身も初めての試みでしたが、これぞ鈴木賢二先生という仕込み配合、仕込み方、水の管理で私どもに新しい気付きや学びを得ることができました

加えて、酒母は私が考案した「一夜酒母」

(今の時期には生がありません)また、新鮮なシラスなどにも合いそうですね

使用酵母

酸度

昨年までの全国新酒鑑評会では福島県の金賞受賞数9年連続日本一は記憶に新しい

※クロスシリーズの企画名は、〇〇〇×磐城壽の「×」を「かける」ではなく、「クロス」と読ませてクロスシリーズです

酒質としましては、バランスのよい香りと、日本酒度が進んでないタイミングで搾りながらも爽やかさが前面に出ているものとなっています

アミノ酸度

精米歩合

◆クロスシリーズについて 東北銘醸】初孫 純米吟醸生詰 穂の奏 – 金森酒店

ハイテクプラザ時代、醸造・食品科にて独自の「福島流吟醸酒製造マニュアル」を作成し、福島県の酒質向上に精力的に貢献

人と人、技と技が交わり(クロスし)、掛け算のようにより大きなモノを生み出していければという思いです

加えて、発酵温度を最高11℃程度に抑え、低温長期間の発酵により、結果的に想定通り軽快で上品、アミノ酸も少なく、後味のキレが抜群な酒に仕上がりました

◆蔵元コメント

アルコール分

酒質設計・醪の管理指導はすべて私鈴木賢二が請け負いました

芳醇は、福島県オリジナルの「うつくしま夢酵母」と「うつくしま煌酵母C10」を1:1にブレンドしました

その他の条件として、原料は地元浪江町産の「コシヒカリ」精米歩合60%、しかも米の形に精米する“扁平精米”総米360kg仕込みです

その鈴木賢二先生が、酒質の設計、仕込み配合の作成、麹菌・酵母の選択、仕込み、醪管理までを通して行った純米吟醸です

そんななか、当蔵に縁のある方に来て頂き、仕込み配合の作成から仕込み・醪管理から酒になるまでを私どもと一緒に行うという企画を立ち上げました 鈴木(すずき) | 日本酒 評価・通販 SAKETIME

本当にこの企画を立ち上げて有意義な期間でした

\ この記事をシェアする /

このブログの運営者

よっちゃん77760551

145cmの身長でもXSで大きすぎる感じはありませんでした。他のロゴのシャツを買いたかったのですが、XSのサイズがなかったためこちらを買いましたが、XSのサイズはシャツでは全部で展開してほしいです。

プロフィール詳細